omiyage_tahiti.jpg 失敗しないタヒチ旅行を! 350tahiti-youtube.gif 350-RANKING-1.jpg

2012年07月26日

マンゴージュース 繊維成分が多く含まれています。


タヒチ・マンゴージュース
繊維成分が多く含まれています。
タヒチで取れたマンゴーを使用したジュースです。とても濃厚でおいしいジュースです。おいしく飲む方法は、やはり先ず冷蔵庫に冷やしてから飲んでください。 氷を2-3個いれて呑むと良いでしょう。繊維成分が大変多く含まれているので、女性の方で慢性の便秘にお悩みの方は、毎朝コップ1杯飲めばスッキリ解消! 1?入りで350CFP 缶入り、紙パック入り等サイズもいろいろあります。 マンゴのほか、パイナップルもおススメです。 最寄のスーパーマーケットや小さな商店、ガソリンスタンドなどで購入可能です。 ご近所の方にも 配れて、子供から大人まで飲んでいただけるお土産にぴったりのジュースです。


バニラフレーバー・コーヒー
バニラの香りたっぷりのコーヒー 特産品のバニラの香りたっぷりのコーヒーはおみやげの定番品。 少し濃い目のコーヒーですが、香りの良さが楽しめます。深みがあっておいしいとされるのはオーストラル諸島ルルツ島産のもの。 900CFP程度(※種類によって異なります。)スーパーマーケット、マルシェ、売店、など色々な場所で購入できます。


THE TIARE(紅茶)
ティアレの香り漂う紅茶 ティアレ・タヒチの香りが漂う紅茶。 このシリーズには、ほかにバニラの香りもあります。また、紅茶としては、南国らしいココナッツやマンゴの香りのものも。 手頃なおみやげとして人気です。 800CFP程度で スーパーマーケット、マルシェ、売店、など色々な場所で購入できます。



オー・タヒチ
タヒチのミネラル・ウォーター “オー ・ タヒチ” タヒチの水!タヒチの自然のお水がこの“オー・タヒチ”です。なんと言ってもこの可愛いボテルのデザインが大人気! このボトルのサイドには、ハイビスカスの絵が入っています。赤のキャップが特徴で、すぐに見つけられると思います タヒチ島・パペーテでの水道水は飲料水として飲む事もできますが、離島などでは石灰分が多いこともあり、あまりお奨めはできません。特にお子様や高齢者、若い方でも胃腸が弱い方や体調がすぐれない時には、タヒチ島でもミネラルウォーターを飲用する事をお奨め致します。 小さいボトル500ml入りで90cfp


オー・ロワイヤル タヒチのミネラル・ウォーター
 “オー ・ ロワイヤル” タヒチでは、青い海だけでなく、3000mを越える山々が存在します。その恩恵の1つが自然の水です。 高度1400mのアオライ山によって浄化された自然のお水がこの“オー・ロワイヤル”です。カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを多く含んだピュアーな100%タヒチ産のミネラル・ウォーターです。 タヒチ島・パペーテでの水道水は飲料水として飲む事もできますが、離島などでは石灰分が多いこともあり、あまりお奨めはできません。特にお子様や高齢者、若い方でも胃腸が弱い方や体調がすぐれない時には、タヒチ島でもミネラルウォーターを飲用する事をお奨め致します。 小さいボトル500ml入りで90cfp1リットル、1.5リットル入りもあります。

こちらに詳しく解説!→タヒチ旅行に行く前に!南国の楽園タヒチから、おみやげ情報をお届け!
旅行に付き物の「おみやげ」には様々なものがあります。旅行に行った本人が欲しいと思ったもの、旅行の楽しさを伝えるために誰かに贈りたいもの、現地でしか手に入らない特産品、そして何よりも、記憶という名の思い出……。 美しき楽園タヒチのおみやげは、有名な黒真珠のアクセサリーに始まり、特有の民芸品、魅惑的なパレオ、少し変わったチョコレート、そして壮大な自然の景色と透き通った海を背景にした記念写真など、南国特有のものが多くあります。
posted by タヒチLOVE at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

ハーゲンダッツ、smoothie Mango&Apricot 日本では一切出回っていません他

7c797d94e37521109b15888b9ea19044.jpg
タヒチにもあるCarrefour(カルフール/フランスの世界的スーパーマーケットチェーン)。
タヒチのお土産、には違いないのですが、タヒチの民族的伝統的な品物というよりも、「日本では手に入らないちょっと変わった品物」に目を向けてみるのも一興です。
ご存知のとおり、カルフールは、食べ物や日用品が豊富にそろっています。
タヒチはフランス領とはいえ、距離的に近い米国やニュージーランドからの品物が多いのです。
そこで、一般的な品目の中にも、日本では販売されていないアイテムが数多く見つかります。
例えば、おいしいアイスクリームとして人気のハーゲンダッツ。
その中に、「smoothie Mango&Apricot」というのがあります。
これは日本では一切出回っていません。
かなり美味しいものです。

092102.jpg
さらに、愛猫家にお勧めしたいのがwhiskasのクロケット。
猫は味にうるさいとは言え、気に入ってくれればもうけもの。
日本に愛猫を残してき手いるか谷はお勧めの一品です。

タヒチ旅行・ホテル予約情報はこちらからどうぞ
posted by タヒチLOVE at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タヒチフルーツと大きなパンの木のウル

030704.jpg
タヒチでは多くのフルーツが獲れます。フルーツの島でもある。
種類も、量も、日本とは比べ物にならないほど豊富です。

030702.jpg
上の写真は、タヒチに何度か訪れた人ならたいてい記憶に残っている、あるフルーツ加工品です。
タヒチでは、フルーツを生のまま切って食べるだけではなく、このように加工した形の食品もまた豊富にあります。

その正体は、日本でもよく知られるマンゴー。
マンゴーは大木になり、雨季に入る11月ごろから大量に収穫されます。

完熟したマンゴーはとびきり甘いのですが、熟れきっていない、まだ甘味の足りないマンゴーに、甘い”粉”をかけて食べることがあります。
この粉を「ボンボンシノワ」と呼び、スモモのエキスを含んだ赤くて甘酸っぱいものです。

030701.jpg
「シノワ」とは中国のこと。
実は、ポリネシアには大昔、華僑が大勢移住してきました。
華僑たちは、ポリネシアに売買、商業を広めました。

「ボンボンシノワ」も華僑が発明した食べ物、食べ方です。
タヒチにはほかにも、梅干のようなお菓子もあります。

生のままに生き、生のままのフルーツを食べていたタヒチアンは、華僑の文化を取り入れて進化したわけです。ボンボンシノワはマンゴーのほかにも、パパイヤ、パイナップルにもまぶして食べますし、そうした商品も売られています。

030703.jpg
このように加工することで、新鮮なうちにい急いで食べなければとあわてる必要がない、保存の利くフルーツになるわけです。

とにかく、ボンボンシノワの絶妙の味わいはイチオシの美味しさです。
おもしろくてかついちばんおいしいのは、「開心梅」。
蜂蜜の飴の中にボンボンシノワを忍び込ませてあります。



0126_1.jpg
ウルとはタヒチ語でパンの実のこと。
タヒチでは至る所に大きなパンの木が生えており、年中大きな実がぶらさがっています。

そんなウルは、タヒチではあまりにもありふれているため、ホテルやレストランのメニューではほとんど目にすることがありません。
たまにビュッフェ料理のときに並ぶくらいで、つまりタヒチを訪れる旅行客は、ウルを口にすることなく帰ってしまう人がほとんどということになります。

要するに、外国人に自慢できるような、ものすごくおいしいものというわけではないのです。
が、ほんのり甘い味わいは、タヒチを感じるに十分な、自然でやさしい味。
ぜひもっと多くの人に、売るを味わってもらいたいですね。

では、どこに行けばウルを食べることができるでしょう。

0126_3.jpg
パペーテ市内のマルシェでは調理済のもの(焼いて皮を剥いたもの)が売られています。
魚売り場の近くで販売しており、ウル以外にもタロイモやフェイ(調理用バナナ)なども一緒に売っています。
余計な手は加えられていませんので素材の味をそのままに味わうことができます

0126_2.jpg
そしていちばんのおススメは、タヒチヌイトラベルオフィス前の売店「SNACK La Vague」で販売しているウルのフリット(ウルを細く切り油で揚げたもの)です。

ウルはあげることにより甘みが増しています。
そこへ少量の塩を振りかけて頂きます。

ただしこのウルフリット、いつもあるわけではありません。
おいしいウルが手に入ったときに並ぶ、幻の(?)逸品です。

しかも、お昼前、店頭にならんだらあっという間に売り切れてしまいます。
タヒチヌイトラベルスタッフにもファンがいて、すぐさま買われてしまうというわけなのです。

さらに実物以外でもパペーテ市内ではウルをよく目にします。
まず目に付くのはソクレド銀行のロゴ、それからパレオやアロハにはウルをデザインした絵柄のものがたくさんあります。
また、20cfpの硬貨にはウルが描かれています。

欲しい情報・楽しみ方・体験談も!写真も有り!→タヒチ旅行や結婚式・ホテル予約
posted by タヒチLOVE at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

ボラボラにある、2つのスーパーについて。パールビーチのバス乗降場所前 「CHIN LEE(チン・リー)」他


▼パールビーチのバス乗降場所前 「CHIN LEE(チン・リー)」
1_0301B1.jpg
ヴァイタペの町の中心部に位置しており、多くの旅行客が利用します。
店内奥、肉売り場。切り売り、量り売り、パック売り。鮮魚もあります。

2_0301B1.jpg
チーズは種類がきわめて豊富です。普通の日本人はどれを食べていいかわからないと思いますが、意外な珍味に出会うか、すごく癖のあるチーズをつかんでしまうかは運次第(?)。

3_0301B1.jpg
ポストカードや、クッキー、チョコレートなどのお土産がたくさん揃っているのが特長。

▼ヴァイタペから北に5分ほど歩いたところにある、「SUPER U(旧トア・アモック)」4_0301B2.jpg
駐車場が広く、店内も広々としています。
毎日たくさんの食料を買出しに来る、現地の方々で賑っています。

6_0301B2.jpg
日用雑貨などもここで揃えられ、洗濯機や冷蔵庫も売っています。

5_0301B2.jpg
自社ブランドの"U"商品があり、Uマークがついた商品は若干安いのが特長。
酒類も豊富で、HINANOビールはケース買いが基本(?)。

▼椰子の実(ココナッツ)はやはりスーパーで目を付けてお土産にも人気

椰子の実を利用したお土産物で定番なのはココナッツ石鹸です。
おススメは椰子のジャム(Confiture de Coco)。スーパーマーケット カルフールで一瓶440cfp。詳しくはコチラ


▼実際にタヒチのスーパーを利用した生の声!

東京都 H.W.さんは挙式でタヒチに行ったときの体験談では、『タヒチ本島では、カルフール(大型スーパーマーケット)とル・ロット(屋台)へ、行きました。特にル・ロットはおすすめです。タヒチの食事が僕たちには合わなかったので特においしく感じました。(中華料理)。』と体験を語っています。
東京都 H.W.さんのタヒチ挙式と新婚旅行の体験談はコチラ




posted by タヒチLOVE at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
右斜め上タヒチ情報ランキング

ひらめきランキングに参加中です!わーい(嬉しい顔)
----- 海外航空券が10枚が当たる無料会員登録キャンペーン実施中 ----

24時間即時回答可能な海外格安航空券予約サイト!
海外格安航空券のインターネットで予約を24時間即時回答出来るサイトを、
世界に先駆けて開始した。
24時間いつでも海外格安航空便を空席状況を確認し予約が出来きる。
開設して3年で、会員19万人、売上は30億円を突破した。
格安のエコノミー、ビジネス、ファースト、PEXまでインターネットで24時間 即時予約
回答ができるのは初めてである。。
詳細な季節料金、スケジュール、空席状況が見られる 有益な人気サイトです。常時、
常時、無料海外航空券が当たる会員登録キャンペーンを行っている。
毎日、200以上の新規会員登録のある人気サイトです。

            
http://www.etour.co.jp/
◆最低価格保証バナー◆他社より1円でも高ければ『差額+1,000円』ご返金!!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。