
ノニ(NONI)とは学術名:モリンダシトリフォリア(Morinda citrifolia)といい、インドネシアを中心にインド、太平洋諸島、オーストリア東部、フィリピン、台湾、沖縄などで見られます。地域によって様々な呼び方があり、タイではYaw, フィリピンではNonoやBaucudoと呼ばれます。太平洋諸島ではKura(フィジー), Nono(タヒチ), Nonu(サモア), Ladda(グアム), Noni(ハワイ)など多様です。
抗菌作用があり、糖尿病予防にも効くと言われています。カプセル、錠剤、ジュ-ス、お茶などはス-パ-やマルシェで買うことができ、サプリメントのように健康補助食品として飲んでいる人もいます。
ノニは日本では健康番組の影響もあり有名になりましたね。
癖はあるけど好きな人は好きでしょうね。
その効果はなぜか体が元気になったような気になりますからね!
味は好き嫌いあるそうですね。
可愛らしい花からは想像できないちょっとグロテスクな実がなり、匂いは強烈です。
タヒチアンの友人は熟したノニの実からよくジュ-スを作っていますが・・・・



彼女曰く、100%でとても体に良いとか。体調が優れないときは週に3回くらいのペ-スで飲んでいるそうです。
私もたまにグレ-プフル-ツなどの柑橘系のジュ-スで割って飲んでいます。
■パペーテ情報!

クリスマスや年末が近付いてきました!これからの季節、パペーテ市内はプレゼントを買うタヒチアンであふれます。
いいものはその場で即決が基本!!もうちょっと見てから…と思ったらもうありませんよ〜。
米国や中国からいろいろなプレゼント用の商品が入荷して、物欲がふつふつと湧いて出る季節でもあります。
でも、日本からタヒチを訪れる皆様は、やっぱり「メイド・イン・タヒチ」が気になるところですよね。
モノイオイルや石鹸、黒真珠はタヒチのお土産の王道で、皆様ご存知かと思いますが、ちょっとかわった物として「陶器」があります。
大皿、小皿、マグカップ、コーヒーカップ、灰皿、キャンドル皿などなど…。

タヒチアン・タトゥーの柄でイルカやカメ、ティアレ、プルメリア、ティキがデザインされており、青、緑、白の陶器独特の色合いが日本人としては心惹かれます!陶器だから日本の食卓にも合いやすいですよ。
パペーテのショッピング中に見かけたら、是非手に取ってみてくださいね。
陶器は日本に持ち帰ってもなぜかタヒチの香りがどことなく残ってますよ。
バイマ・ショッピング・センター1階のタヒチヌイ@ラウンジで問い合わせくださいませ。
【美容・健康の最新記事】