大抵が旅行代理店のホームページに行きつきます。そして、"教会で挙式しましょう。"や"このホテルに泊まりましょう。"というような内容ばかりで初めて調べる人にとっては大変新鮮なホームページです。
しかし、実際にタヒチに求めるものは何か?そこのところで考えると"タヒチを知る"ということに関しては"歴史"というのがあるでしょう。旅行代理店が旅行費用、楽しみ方など大抵はそのようなコーナーがホームページ上にあり詳しく説明はされているところもあります
旅行者が本当に知り得たいことは何かというとローカルな情報ではないでしょうか。
ローカルな情報をローカルな情報を知ってる人から教えてもらいたいというようになるというのはあることでしょう。そのようにして調べるという方法については"mixi"や"facebook"、それから"個人のブログ"などです。しかし、旅行代理店のような情報提供の仕方ではないのです。個人でされているタヒチで暮らしている主婦ブログなどでは非常にタヒチでの生活感というのが現地での生活状況が伝わってきます。
日本人はどうしてもタヒチというとすぐに"新婚旅行"ということで考えますが、タヒチで生活をする人々ということも長い長い新婚旅行の際には、
一つ視野に入れてそれらも味わいながら"タヒチを知る"というのも魅力的な過ごし方になるかと思います。
そのようなブログなどではいわゆる穴場スポット的なところが存在し、現地で生活しているその感覚だからこそ旅行者の気持ちになり旅行代理店ではなかなか教えてくれないような情報もあるということです。
穴場スポットでの一番良い情報収集術としては現地で生活している方に直接にコンタクトをとり理由を説明し教えていただくということも良いかもしれません。
また、"mixi"や"facebook"というのは個人の日記の中にいろいろな情報が詰まっていますから、それらを考えて興味がある分野での情報収集術が問われます。
なぜかというと後で日本に帰国した後に"あぁ、前からこのことを知っていれば"のようなケースもあるからです。
旅行というと"あの時、●●を知っていればよかった"というちょっとした後悔などございませんか。
よくよく調べて行くタヒチと、適度に調べていくタヒチでは想いに雲泥の差が生じることはあることでしょう。
よくよく調べてタヒチに行かなくてはいけないというわけではなくてという話です。